虫歯が進行して神経や血管にまで到達すると、「根管治療(こんかんちりょう)」が必要になります。根管治療は、歯の神経や血管がとおっている細い管(根管)からこれらを抜き取り、内部をきれいに消毒して薬剤を詰め、密封することで歯根を維持する治療法です。
治療後は歯の機能と見た目を補うため、クラウン(被せ物)でおおいます。根管治療は複雑で難易度が高い治療法なので、通院回数が増えるなど、患者様にも負担がかかります。しかし、この治療が成功すれば抜歯を避けることができ、大切な歯を残せる可能性が高まります。進行した虫歯でも、諦める前にまず千賀デンタルクリニックへご相談ください。
歯の中には歯髄があり、そこには多くの神経,血管が走行しています。ここに炎症性の痛みが生じる原因としては,むし歯が原因で細菌類が歯髄腔(神経が入ってる部屋)に入り込んだりして、神経を刺激したり、壊疽(神経を腐らしてしまう)を起こしてしまう事によって痛みを起こします。
また、過去に神経を除去した歯の場合、歯の根の先端(骨側)に細菌性の膿の袋が出来てしまい骨が炎症を起こしてしまっている場合、歯に外力が加わる事により歯を通して刺激が骨に伝達し痛みを感じる事もあります。
歯根破折、根管内異物残留、根尖部の嚢胞の状態など。
相談は可能です。治療に関しても可能でありますが術前に前医の治療状況を確認させて頂き、必要な検査を行わせて頂きます。